就労したい(福祉的就労)

就労移行支援事業所

一般の企業に就職したいと強い気持ちがある方に対して,職員と相談しながら就職に必要なプログラムを組み,事業所の中で訓練をしたり,事業所から実習等に行ったりして就職までの相談・支援をしてもらえる所です。

就職してからも,職場に職員が訪問したり,あなたが仕事や生活で悩んだ時に相談にのってくれます。

ただし,利用期間が2年間となっていますので,ゆっくりと就職に向けてステップアップしたい方には,まずは就労継続支援事業所B型からの利用も考えてみても良いかもしれません。

利用できる人 一般就労等(在宅就労も含みます)を希望し,その為の訓練を希望する方
65歳未満の方
利用期間 標準期間として24ケ月
サービス内容 一般就労への移行に向けて,事業所内や企業における作業や実習,適正に合った職場探し,就労後の職場定着のための支援等を実施します

利用するには

利用してみたい事業所が決まったら,まずはお住いの各区役所・支所の障害保健福祉課にご相談下さい。

または,直接事業所に電話をかけて利用希望をお伝え下さい。

通所するには,手続きが要ります。また,通所には利用料がいります。詳しくは事業所の職員や各区役所・支所の障害保健福祉課におたずね下さい。

どのような事業所があるのか詳しく見てみましょう。

就労継続支援事業所 A型

一般企業での就労が困難な方に対して,働く場所を提供するとともに,知識及び能力の向上の為に必要な訓練を行っています。 利用者と雇用契約を結ぶA型(雇用型)と,雇用契約を結ばないB型(非雇用型)があります。

利用できる人 事業所内で指導員と共に継続的に就労することが可能な65歳未満の方。
(1)就労移行支援事業所を利用したけれど,企業等の雇用に結びつかなかった方
(2)盲・ろう・養護学校を卒業して就職活動を行ったが,企業等の雇用に結びつかなかった方
(3)企業等を離職した者等就労経験のある方で,現在は雇用関係がない方
利用期間 就労継続支援事業所との雇用契約にもとづいて決まります。
サービス内容 生産活動その他の活動の機会の提供その他の就労に必要な知識や,能力の向上のために必要な支援を行います。

利用するには

利用してみたい事業所が決まったら,まずはお住いの各区役所・支所の障害保健福祉課にご相談下さい。
または,直接事業所に電話をかけて利用希望をお伝え下さい。
通所するには,手続きが要ります。また,通所には利用料がいります。詳しくは事業所の職員や各区役所・支所の障害保健福祉課におたずね下さい。

どのような事業所があるのか詳しく見てみましょう。

就労継続支援事業所 B型

利用できる人 (1)就労経験がある方で,年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった方
(2)就労移行支援事業を利用した結果,B型の利用が適当と判断された方
(3)上記に該当しない方で,50歳に達している方又は障害基礎年金1級を受給されている方
(4)その他
利用期間 特に決まりはありません
サービス内容 生産活動その他の活動の機会の提供その他の就労に必要な知識や,能力の向上のために必要な支援を行います。

利用するには

利用してみたい事業所が決まったら,まずはお住いの各区役所・支所の障害保健福祉課にご相談下さい。
または,直接事業所に電話をかけて利用希望をお伝え下さい。
通所するには,手続きが要ります。また,通所には利用料がいります。詳しくは事業所の職員や各区役所・支所の障害保健福祉課におたずね下さい。

どのような事業所があるのか詳しく見てみましょう。

A型とB型はどのような違いがありますか?

A型もB型も基本的には一般企業等での就労が困難な方に,働く場を提供するとともに,知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。

★大きな違いは 「雇用契約」を交わすか,交わさないかです。

A型は,仕事の内容や勤務時間等,一般企業への雇用に近い形で就労継続支援事業所に雇用され,仲間や指導員と共に働くことで,一般企業で感じる不安や緊張が比較的少なく働ける場所です。
B型よりも賃金が高い事業所が多いですが,その分「仕事に対しての責任」があります。
働く日や時間を労働契約書に基づいて働きます。また,65歳未満という年齢制限があります。

B型は,年齢や体力的等の理由でA型で働くことは難しいと思われる方が通う場所です。
A型よりも,比較的自分のペースに合わせた通所が可能です。
働く場所というよりは,生活リズムを整えたり,働く練習をする事業所です。

その他施設

障害者通所授産施設

  • 知的障害者福祉工場
  • 身体障害者通所授産施設
  • 知的小規模通所授産施設
  • 知的障害者授産施設
  • 精神障害者通所授産施設
  • 精神障害者小規模通所授産施設

地域活動支援センター

  • 知的共同作業型
  • 身体共同作業所型
  • 精神共同作業型