支援者からのメッセージ

写真

就労支援センターアステップむろまち 所長 大石 裕一郎

発達障害や精神障害のある方は多くの強みや良さを持っています。例えば、コツコツと真面目に作業ができるという特性を生かして、伝統産業分野で活躍されている方もいますが、今までの辛い経験によりその強みが生かされていない方もいらっしゃいます。自分に適した職場は必ずあります!私たち支援者がサポートするので、まずは一人で抱えるのではなく、信頼できる人に相談してください。

写真

就労支援事業所たんぽぽハウス 副所長 堀井 亮子

たんぽぽハウスは清掃や喫茶などの仕事を通して、社会人としての基礎を身につける訓練をしています。
仕事上の問題はミーティングによって解決し、一人ひとりが責任を持って仕事に取り組みます。
一般就労を目指す人、仲間と仕事を続けていきたい人、今の生活から抜け出したい人、指導は厳しいですが自分の目標に向かってトライしてみませんか!

写真

社会福祉法人なづな学園 かしの木学園就労移行支援事業所 就労支援員 山本 雅弘

当園の利用者が研修や実習を通じて職業準備性を身につけてもらえるように日々努力しています。
働くことへの認識をしっかり利用者の方々に持って貰うように努めておりますが,社会の求める内容との現実的ギャップは大きいです。
我々がしっかりと現実を見つめながら,障害者が自分の力が出せる場所を見つけ出すことが大事だと思います。
障害者の特性が生かせる企業選びに努力をし,就労に結び付けることが支援員の務めだと思っております。

写真

社会福祉法人京都光彩の会 京都市朱雀工房 就労支援員 向井 規子

主に精神に障がいをお持ちの方々への就労支援を行っています。
一般就労を目指して就職活動を行っていく中で、幾度と面接を受けても採用に至らなかったり、体調を崩してしまい休養を余儀なくされたりと挫けそうになる出来事が起こるかもしれません。
それでも「働きたい!」という強い想いを持って取り組んでいる方々の姿が、私の原動力になっています。 また、当事業所では、就職してからも関係を絶やすことなく、いつでも気軽に相談できる体制を設けています。 私たち支援員はいつでも寄り添い、共に考え、共に歩み、向き合っていきながら、皆さんと共に「働きたい」想いの実現を応援します。

写真

特定非営利活動法人 タイム・ワークサポートセンター 第1号ジョブコーチ 河原 敬子

タイム・ワークサポートセンターは、障がいのある方の就労支援を行っています。
当事業所では、日々の作業を通して、働く事への意識を高め、一般企業での実習体験を積み重ね、本人に合った職種を見つけ出し一般就労へと結びつけます。就職後もしっかりとした定着支援で、長く安心して働けるようにお手伝いをします。
アフターケアーの大切さから、企業就労者の会(OB会)を月1回開き、職場状況の把握と交流を図っています。
就職された方が気楽に集えるような場所作りや、余暇の楽しみ等が提供できればよいと考えています。
働く目的は人によって様々です。「生活費のため」「独り暮らしがしたい」「社会参加」等、自分自身の目的意識をしっかりと持つことが大切で就労意欲にも繋がります。
あなたも「働いて、輝く!」を目指して頑張ってみませんか。

写真

(社福)京都身体障害者福祉センター 京都市洛南障害者授産所 所長 竹内 竜也

「私達は何故、働くのか」先日、実習に来ていた大学生とのやりとりです。
生活費のため。誰かに感謝されたい。職場の役に立ちたい。対人関係が楽しい。同僚(他者)から学べる機会が多い。出来ないことが出来るようになる実感がある。居場所がある。目標が出来る。社会(流通)に参加できる。自己実現のため。生活を豊かにするため…
就労継続支援B型事業の事業目的がここにあります。
「はたらき」をとおして「頑張れること」があることを応援しています。一緒にはたらきまひょ。

写真

社会福祉法人 京都ライトハウス FSトモニー 所長 高橋 一夫

FSトモニーは、喫茶店の営業、和風小物づくり、点字用紙の加工品製作、名刺の点字印刷、オフセット印刷、テープ起こし、訪問マッサージなどが仕事内容です。
就労移行支援事業としては、これらの仕事を通して得た利用者の力が一般就労への原動力であると信じ、希望される実習先の開拓、面接の練習や履歴書作成のサポートなどの就職支援を行っています。就職されたあとの定着率の高さが自慢です。
一方で、就労継続B型事業では納得を伴う高工賃を目指しています。そのために、魅力を感じ信頼を頂ける商品づくりをモットーにしております。
私は、働くという社会参加を通じて、利用者の持てる可能性が見つけ出され、さらなる可能性の獲得が日々営まれる事業所でありたいと願っています。

写真

医療法人稲門会 就労継続支援B型施設 管理者 川島 章

「働く」とはどういうことなのか・・・自分なりの答えを見つける為に,人は「働く」のだと思います。
それは障害があってもなくても同じです。
様々な出来事を分かち合いながら「働く事」を仲間や職員と一緒になって考えてみませんか?
思っているより楽しいいですよ。
「いきいき・いわくら」もあなたをお手伝いさせて頂きます。

写真

京都中小企業家同友会 理事・障害者問題委員長 株式会社ヒューマンサポートサービス 代表取締役 木下 修治

弊社は、人材派遣・人材紹介業と障害者のヘルパーステーションをさせて頂いております。事業では直接、障害者の就労支援に携わっておりませんが、平成25年度4月より京都中小企業家同友会で理事・障害者問題委員長に就任いたしまして,多くの中小企業経営者と障害者雇用問題や人を生かす経営について学んでおります。その中で感じることは、障害があっても働くことができる可能性のある中小企業がたくさんあることです。労働人口が減少していくこれからの時代、必ず今以上に障害のある方の力が必要とされます。人は皆それぞれ必ず存在価値があります。夢と希望をもって共に頑張りましょう。

写真

特定非営利活動法人 京都ほっとはあとセンター 事務局長 芝田 宇佐男

京都ほっとはあとセンターは,京都府・京都市と府内外の授産施設・共同作業所によって1995年に設立された「京都授産振興センター」を前進組織とし,2007年に「NPO法人京都ほっとはあとセンター」と改称。
今日では163施設の会員によって構成されており,「障害のある人々の働く権利の確保と生活の自立に寄与する」を事業目的とし,京都駅ビル9階「ハートプラザKYOTO」,嵐山・天龍寺門前「ぶらり嵐山」,西大路御池北西角「喫茶ほっとはあと」をはじめ6店舗を経営・運営しております。
一連の事業を通じて,「ほっとはあと製品」の品種増・品質向上・工賃アップ・共同受注機能強化・就労支援の促進を目指しております。